- お知らせ
- 職員の採用情報
-
2021.04.13お知らせ市社協
[new] 令和3年度 大阪市社会福祉協議会 職員採用試験の実施について<令和4年4月1日、令和3年7月1日採用予定> -
2021.03.31お知らせ市社協区社協
各区社協で「生活支援コーディネーター」募集中! -
2020.06.12お知らせ
新型コロナウイルス感染症特例貸付について【様式データあり】(令和3年3月31日更新) -
2021.03.31お知らせ市社協
「第2期 大阪市地域福祉活動推進計画」を策定しました -
2021.04.13お知らせ
[new] 大阪市社会福祉研修・情報センターの開館時間について
-
2021.4.16非正規職員市社協
[new] あんしんさぽーと事業(日常生活自立支援事業)生活支援員(臨時職員)の募集について -
2021.4.10非正規職員市社協
あんしんさぽーと事業(日常生活自立支援事業)相談員(常勤嘱託職員)の募集について -
2021.4.10非正規職員市社協
あんしんさぽーと事業(日常生活自立支援事業)生活支援員(事務補助)の募集について -
2021.4.10非正規職員市社協
あんしんさぽーと事業(日常生活自立支援事業)相談員(臨時職員)の募集について -
2021.4.9非正規職員市社協
大阪市社会福祉協議会 常勤嘱託職員(老人福祉センター館長)募集について
【住之江区】地域をあげて「8050」と向き合う[2021.4.16]
-
「加賀屋2021フォーラム」が、3月14日(日)に住之江区のさざんか会館で開催されました。 テーマは「8050問題への注目」。8050(はちまるごーまる)問題とは、80代の親と50代のひきこもりの子が世帯単位で抱える課題のことです。 この企画の背景には悲しい出来事がありました。令和2年8月、加賀屋地域内で火災が発生。上記のような8050状態にある世帯が出火元と見られ、外出していた母は無事でしたが、息子は命を落としました。 付近では隣近所のつながりはあったものの、この世帯の状況に気づいていたのは一部でした。「もっと日頃から何かできなかっただろうか」「地域としてこの問題と向き合いたい」…その強い思(続きを読む)