ボランティア

例えば、こんな活動があります

ボランティア(Volunteer)とは、ラテン語のVoluntas(=自由意志)を語源にしており、自由な意志に基づいて自発的に行う社会参加活動をいいます。自分の意思と判断で自発的に、自己のために金銭的・物理的利益や見返りを追求せず、他者や社会の利益を追求する活動のことです。また、誰もが暮しやすい豊かな社会をめざして、いろいろな人や団体とつながり、ネットワークを広げながら、 社会の課題の解決に取り組む活動でもあります。

活動の相談は大阪市ボランティア・市民活動センターまたは各区社会福祉協議会のボランティア・市民活動センター(ボランティアビューロー)が窓口となっています。

災害時におけるボランティア活動

大規模災害が発生した時には、被災者のニーズに基づいて、現地の社会福祉協議会を中心に災害ボランティアセンターが設立されます。災害ボランティアセンターを通じておこなう、復興支援に関わるボランティア活動もあります。東日本大震災や平成28年熊本地震においても、現地で災害ボランティアセンターが設立され、市社協では関係機関と連携しながらボランティアバスの運行などをおこないました。