相談支援

相談支援事業者

各区障がい者基幹相談支援センター

障がいがある方やその家族等の地域における生活を支援するため、福祉サービスの利用援助、社会資源の活用、ピアカウンセリング、権利擁護のために必要な援助、専門機関等の情報提供などを行います。

いずれも利用者負担はありません。(無料)

各区の障がい者基幹相談支援センターの所在地・連絡先等は次のリンク先からご確認ください。

地域活動支援センター

障がいのある方に対して、通所により、創作的活動または生産活動の機会の提供や社会との交流の促進や支援を行います。また、専門相談員、指導員等による福祉サービスの利用援助やピアカウンセリング等の相談支援事業も合わせて実施することにより、自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう地域生活を支援します。

詳細については次のリンク先からご確認ください。

大阪市発達障がい者支援センター(エルムおおさか)

発達障がいのある方およびその家族を対象に、療育や就労等の各種相談に対応します。発達障がいに関する情報提供や助言を行うとともに、相談内容により、学校や施設等の関係機関と連携して、問題解決・軽減のための支援を行います。

また、発達障がい児・者の利用する幼稚園や保育所、施設や就労関係機関等の職員に対し、発達障がいに関する正しい理解や支援の方法を知っていただくための研修を行っています。

相談日の調整をしますので、事前に電話・ファックス等によりお申し込みください。

  • 所在地:大阪市平野区喜連西6-2-55 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター2階
  • 電  話:6797-6931 ファックス:6797-6934
  • 受付時間:月曜日~金曜日の9時~17時(祝日、年末年始を除く)
  • URL:http://www.elmosaka.org/

高次脳機能障がい相談窓口

高次脳機能障がいについての個別の相談や支援および高次脳機能障がいに関する普及啓発や研修事業を行っています。

名称 電話番号 FAX番号
大阪府障がい者自立相談支援センター
(総合的な相談に関すること)
6692-5262 6692-5340
大阪府立障がい者自立センター
(利用に関すること)
6692-2971 6692-2974
大阪急性期・総合医療センター
(診療に関すること)
6692-1201(代表)
内線3234
6692-5340

大阪市成年後見支援センター

認知症、障がいのある方などの判断能力が不十分な方の成年後見制度の利用に関する相談に応じています。

  • 所在地:〒557-0024 西成区出城2-5-20
  • 電  話:4392-8282 ファックス:4392-8900
  • 受付時間:月曜日~土曜日 9時~17時(祝日、年末年始を除く)
  • URL:https://osaka-kouken.com/

※成年後見業務に経験のある専門職(弁護士、司法書士、社会福祉士)による相談(要予約)もあります。

専門相談(要予約)

  • 電  話:4392-8214

障がい者や高齢者の相談支援機関・施設・事務所からの相談に弁護士や社会福祉士、医師などが専門相談に応じています。

  • 権利擁護相談
  • 認知症医療相談