各区保健福祉センター
福祉業務担当
各種福祉制度の窓口として、各区の区役所に設置しています。障がい者手帳の交付手続きをはじめ、障がい福祉サービスの利用や日常生活に関することなど、専門機関と連携し、障がいのある方やそのご家族からの相談に応じます。
なお、各区の福祉業務担当には、発達や子育てに関する相談や情報提供を行う「子育て支援室」があります。
また、重度障害者医療費助成や老人医療費助成(一部負担金相当額等一部助成)の相談や申請を受け付けます。
保健業務担当
「こころの健康」、「こころの病気」に関する相談に精神保健相談員や保健師が応じています。
各区保健福祉センター(福祉業務担当)電話番号 | |||||
---|---|---|---|---|---|
北区 | 6313-9857 | 天王寺区 | 6774-9857 | 城東区 | 6930-9857 |
都島区 | 6464-9857 | 浪速区 | 6647-9857 | 鶴見区 | 6915-9857 |
福島区 | 6882-9857 | 西淀川区 | 6478-9954 | 阿倍野区 | 6622-9857 |
此花区 | 6466-9857 | 淀川区 | 6308-9857 | 住之江区 | 6682-9857 |
中央区 | 6267-9857 | 東淀川区 | 4809-9845 | 住吉区 | 6694-9857 |
西区 | 6532-9857 | 東成区 | 6977-9857 | 東住吉区 | 4399-9857 |
港区 | 6576-9857 | 生野区 | 6715-9857 | 平野区 | 4302-9857 |
大正区 | 4394-9857 | 旭区 | 6957-9857 | 西成区 | 6659-9857 |
福祉業務担当
各種福祉制度の窓口として、各区の区役所に設置しています。障がい者手帳の交付手続きをはじめ、障がい福祉サービスの利用や日常生活に関することなど、専門機関と連携し、障がいのある方やそのご家族からの相談に応じます。
なお、各区の福祉業務担当には、発達や子育てに関する相談や情報提供を行う「子育て支援室」があります。
また、重度障害者医療費助成や老人医療費助成(一部負担金相当額等一部助成)の相談や申請を受け付けます。