大阪市介護家族の会連絡会

家族の会 ご家族に介護が必要になったら『家族会』に参加しませんか

介護者の気持ちは、体験した人でないとわからないことが多くあります。

  • 体験者どうしの交流は、ストレスの発散と介護知識を広め情報収集に役立ちます。

    ・ええもんよ、苦しくても涙も笑いもあります

  • 介護している人の共倒れを防ぎます。

    ・「親孝行したい時には子が倒れ」では川柳にもなりません

  • ひとりでがんばりすぎないで、介護の先輩の知識を活かしましょう。

    ・介護サービスの上手な使い方も学べます

  • 先行き不安だからこそ。

    ・介護家族、家族会が手をつなぎ、おたがいに支えあいましょう

    ・ちょっと助けてくれるのは、遠くの親戚より、近くの介護家族です

こんな大切な介護家族、家族会の集まりが「大阪市介護家族の会連絡会」です

 

会の目的は

介護家族として、大阪市内で介護を行っている「家族会」会員同士や、連絡会が認めるその他の介護を行っている家族の会が手をつなぎ、支えあい、各家族会だけでは実施が難しい講演会や勉強会の開催、情報交換、施策制度への働きかけを行い、介護している家族や介護が必要なご本人の生活が少しでも向上することを目的に活動しています。

 

会員は

どなたでも会員になれます

  • 介護家族の方
  • 家族介護の経験者
  • 介護家族を応援してくれる専門職や団体

 

会員になると

  • 連絡会の定例会への参加

    ・定例会で講演会やリフレッシュ事業、勉強会を行っています。

  • 若年認知症の会(日々草の会)

    ・毎月第2日曜日、定例会を開催しています。

  • 介護家族相談会

    ・毎月第2水曜日 午前10時30分~正午(8月、11月は休みです)

    ・下記連絡先まで、事前申込みが必要です。

  • 記念の集いなど

    ・各家族会の取り組みの紹介や、講演会を行っています。

  • 会報の発行

    ・上記の行事に参加出来なくても、役立つ情報をおとどけします。

 

現在連絡会に加入している「家族会」

●旭区要介護者を抱える家族の会「さくらの会」:「悩まず、家族会でリフレッシュ!!」

●阿倍野介護家族の会「えがおの会」:「えがおの介護」

●生野区介護家族の会「楽護会」:「いろんな思いを皆でしゃべってリフレッシュ」

●「生野区 介護家族 ゆとりの会」:「手に手をとって。」

●城東区介護者家族の集い(城東かぼちゃの会)

●住之江区介護家族の会(さざなみ会):「定例会には、全員に近況報告をして頂く」

●住吉区要介護者を抱える家族の会(すみれの会):「頑張りすぎず・抱え込まない」を合い言葉に…

●大正区介護家族の集い「リフレッシュ会」:「一人で悩まないで」

●中央区介護家族の会「やすらぎ」:「~介護~頑張りすぎていませんか?」

●浪速区介護家族の会「なでしこ家族会」

●東住吉区さわやか介護者のつどい

●東成区家族介護者の集い(ばらの会)

●都島区介護家族の会(やすらぎ虹の会)

●淀川区介護家族会「まごころ」

●天王寺区家族介護者の集い「和みの会」

●若年認知症の会(日々草の会)

●大阪市北区介護者家族の会(休会):「毎月、問題解決型の介護体験報告会を開催」

●鶴見区介護家族の会(休会)

●西区介護家族の会「アザミの会」(休会)

 

年会費

● 会員(介護家族)
団体会員 2,000円
個人会員 2,000円

● 賛助会員
個人 1口 2,000円
団体 1口 5,000円(口数に制限はありません)

 

連絡先

社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会 地域福祉課 連絡調整事業担当

※ 現在連絡会に加入している「家族会」や「大阪市介護家族の会連絡会」、「介護家族相談会」については下記の住所、電話番号までお問い合わせください。

TEL:06-6765-5606 FAX:06-6765-5607

〒543-0021大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター内