2025.09.10

【参加者募集中!!】令和7年度「福祉のおしごと 魅力発見ミーティング」の開催案内

 令和7年11月22日(土)に開催する「福祉のおしごと 魅力発見ミーティング」について、どのようなイベントなのか知っていただくための情報をまとめました!

△開催会場の様子(昨年度)

■ どんな人におすすめ?
 お住まいは問わず、「大学生、短期大学生、専門学校生、高校生」が対象となります。また先生の参加も可能です。
 就職に直結するようなイベントではないため、まだ具体的な進路が決まっていない方、本当に福祉分野でいいのかと迷っている方、実習や就職活動前に情報収集したい方などにおすすめです。「福祉を専攻していないけど、ちょっと興味がある」という方も歓迎です!
 専門学校生の方は、専攻している分野外のお仕事など、広く情報を得られるような場にもなるかと思います。
 高校生の方は、進学先やこれから学びたい分野を考えるきっかけにしていただければと思います。
■ 会場・オンライン参加、それぞれのいいところは?

△昨年度の登壇職員のみなさん

 会場参加の方には、来場者特典(交通費等補助)としてギフト券1,000円分をお渡しいたします。事前申込み30人限定ですので、お早めにお申し込みいただき、ぜひ直接お話をお聞きください。「この分野のことを個別に詳しく聞きたい」という方は、終了後に会場内で職員にお声かけいただくことも可能です。
 より気軽に、自宅からオンライン参加していただくことも可能です(カメラOFFでもOKです)。WEBフォームを使って質問を募りますので、匿名で「ちょっと聞いてみたい」を投稿することもできます。大阪府内に限らず、遠方からでもご参加いただけます。
■ 当日のプログラムは?
 セミナー形式で全体進行しながら、前半はさまざまな社会福祉施設の若手職員(経験年数2~3年程度が中心)が、仕事を選んだきっかけや実際の仕事内容について、スライドを使ってお伝えします。後半は、WEBフォームを使って参加者から質問を募りながら、全体でパネルトーク・質疑応答をすすめます。会場参加の方々でグループに分かれたり、個別のやりとりはありませんので、「聞くだけの参加なら」という方も安心して参加いただけます。
 

■ これまでの参加者の声は?
 「実際に働いている人の話が聞けて福祉の仕事が具体的にイメージできた」
 「自分の興味のある分野以外の福祉の話を聴くことができ、視野が少し広くなった気がしている。また、年代の近いみなさんから現場の本音を聴くことができとても勉強になった。これから実習などを控えるなかで、もっと沢山の福祉を調べてみようと思った」
 「年齢の近い職員の方々から分かりやすく職場をご説明いただき、またきっかけなども聞くことができてとても参考になった。進路に迷っていたので、ここでのお話を参考に自分の関心がどこにあるのかしっかりみつめていきたい」
 「将来、福祉職に就きたいと考えているタイミングでこのイベントがあることを知り、参加した。自分の知らない職場もあり、新しい発見が出来、とても良い機会になった」
 イベント開催に関する基本情報、申込みページなどはリンク先をご覧ください。みなさまのお申込み、ご参加をお待ちしています。

(担当:大阪市社会福祉協議会 福祉部)