地域こども支援ネットワーク事業

お問い合わせ

講座・研修会・イベント

2023 11/30 [Thu]

大阪市社会福祉協議会 地域福祉シンポジウム コロナ禍のその先へ -孤独・孤立や生活困窮の課題に地域・関係団体等と 協働して取り組む-

[ 2023/11/20 更新 ]

約3年にわたる新型コロナウイルス感染症の影響から、「孤独・孤立」「生活困窮」など、さまざまな背景をもつ方々の問題がより一層顕著となりました。
「孤独・孤立」「生活困窮」などに至る前から地域のなかでつながりをつくっていくこと、そうした課題を抱えて暮らす方々への気づきの視点をもって、専門的な支援を行うとともに、つながり続けることができる豊かな地域づくりが求められています。
本シンポジウムでは、講師による講演と、社協職員による報告から、社会的孤立の現実や支援の実際、住民や企業・団体などとの協働による実践事例を共有します。

【主なプログラム】
・市社協からの報告(地域福祉活動状況調査の推移に関する報告)

・講師による講演

・実践報告:鶴見区社協・淀川区社協

①「見守り相談室としての社会的に孤立している方への支援」
鶴見区社会福祉協議会 松本 みき さん
②「こどもレスキュー事業を通じて支援の幅を広げる」
淀川区社会福祉協議会 前田 歩美 さん

・講師・実践報告者によるパネルディスカッション

 

【講師】

武庫川女子大学心理・社会福祉学部社会福祉学科 教授  松端 克文 さん
・桃山学院大学 社会学部 社会福祉学科 教授を経て、平成30年から現職。
・大阪市地域福祉活動推進委員会(事務局:大阪市社会福祉協議会)の委員長を務めるなど、関西を中心に社会福祉協議会の地域福祉活動計画、行政の福祉審議会や地域福祉計画などの各種委員会の委員(長)などを多数務めている。

イベント情報

イベント名
大阪市社会福祉協議会 地域福祉シンポジウムコロナ禍のその先へ -孤独・孤立や生活困窮の課題に地域・関係団体等と 協働して取り組む-
開催日時
令和5年11月30日(木)午後2時~4時
※開場は1時30分~
開催場所
大阪国際交流センター 大会議室さくら(西)
所在地:大阪市天王寺区上本町8-2-6
※大阪メトロ 四天王寺前夕陽ケ丘駅(谷町線)、谷町九丁目駅(谷町線・千日前線)、近鉄線 大阪上本町駅からお越しください
詳細url
https://www.osaka-sishakyo.jp/news/info/20231130/

申し込み連絡先・主催団体

団体名
社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会
連絡先

社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会 (担当:地域福祉課)

TEL : 06-6765-5606     FAX : 06-6765-5607   E mail : fukusi@osaka sishakyo.jp

【申し込み締め切り】11月24日(金)

ページのトップへ

活動を応援したい方へ