- 開催区
- 大正区
- 日 時
- 2025年09月19日(金)13:30~15:00
- お問い合わせ先
- 大正区社会福祉協議会
- 電話番号
- 06-6555-7575
- 担当者名
- こうださん
- 参加条件等
<認知症サポーター養成講座を開催します>
「認知症サポーター」とは,認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。慣れ親しんだ地域でいつまでも安心して暮らすことができるまちづくりを目指し、まずは認知症について少しだけ理解してみることから始めてみませんか?
・開催日時:令和7年9月19日(金曜日) 13:30~15:00m
・開催場所:大正区社会福祉協議会 ふれあい福祉センター 3階
〒551-0013 大阪市大正区小林西1-14-3
・受講条件:大正区在住・在勤の方を優先
・定 員:30名(先着順・事前申込必要)
・申込方法:電話(06-6555-7575)または下記の問い合わせフォームよりお願いします。
※お申込みの際は、「氏名」と「連絡先」をお知らせください。
詳しくは(問い合わせフォーム)コチラをご覧ください。
TOPページ オープン講座情報一覧
大阪市内で開催を予定している認知症サポーター養成講座のオープン講座です。
参加には事前申し込みが必要となります。
参加要件のある講座もございますので、ご確認のうえ参加希望の講座担当者様宛にご連絡をお願いいたします。
- 開催区
- 【平野区】
- 日 時
- 2025年09月20日(土)13:30~15:00
- お問い合わせ先
- 平野区社会福祉協議会
- 電話番号
- 06-6795-2577
- 担当者名
- なしださん・なかおさん
- 参加条件等
知ろう・学ぼう・考えよう!
≪認知症サポーター養成講座を開催します≫
認知症を正しく理解し。知ってもらうため、認知症サポーター養成講座を開催します。
認知症サポーターとなって安心して暮らせる地域をみんなでつくっていきませんか?
【開催日時】令和7年9月20日(土曜日)13:30~15:00
【開催場所】平野区社会福祉協議会にこにこセンター
大阪市平野区平野東2-1-30
【電話番号】06-6795-2577
【定 員】40名(事前申込必要)
【受講条件】平野区在住・在勤・在学
認知症に関心があり、正しい知識を持ちたいとお考えの方
【費 用】無料
【申込方法】①電話 06-6795-2577 ②下記チラシの申込フォームのQRコード
※①又は②のどちらかからお申込みください。
詳しくはこちらのチラシ(申込フォーム)をご覧ください。
- 開催区
- 【生野区】
- 日 時
- 2025年09月27日(土)13:30~15:00
- お問い合わせ先
- ケア・キューブ生野ライブラリー(大阪市立生野図書館)
- 電話番号
- 06-6717-2381
- 担当者名
- 参加条件等
≪認知症サポーター養成講座を開催します!≫
生野区では、認知症になっても安心して暮らせるまちをめざしています。本講座では、認知症の基本的な知識と認知症の人への対応などを学んでいただきます。認知症サポーターは、何か特別なことをする人ではありません。認知症を理解したうえで、認知症の人やその家族を温かい目で見守り、困っていれば声をかけていただくなど、自分のできる範囲で活動する「応援者」になりませんか。
【開催日時】令和7年9月27日(土曜日)13:30~15:00
【開催場所】大阪市立生野図書館
〒544-0021大阪市生野区勝山南4-7-11
【受 講 料 】無料
【定 員】30名(申込先着順)
【申込方法】お電話(06-6717-2381)または来館にてお申込みください。
ご参加おまちしています!
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
- 開催区
- 【淀川区】認知症サポーター養成講座
- 日 時
- 2025年09月27日(土)14:00~15:30
- お問い合わせ先
- 大阪市立淀川図書館
- 電話番号
- 06-6305-2346
- 担当者名
- 参加条件等
「認知症サポーター養成講座」を開催します!
~知らないのは不安だよね、つながって知ってみよう!やってみよう!~
認知症の症状や、認知症の方やそのご家族へのサポートなどについてお話しします。認知症の症状について知りたい方、認知症の方への適切な対応方法を知りたい方、認知症の方に関するボランティア活動をしてみたい方にお勧めです。
淀川区南部地域包括支援センター、淀川区社会福祉協議会生活支援体制整備事業、淀川区医師会在宅医療・介護連携支援相談室、淀川区オレンジチームによる共催です。
※淀川図書館では10/17(木)~12/17(水)、「認知症を知る本」を館内に展示しています。【開催日時】令和7年9月27日(土曜日)14:00~15:30
【開催場所】淀川図書館 2階集会室
〒532-0025 大阪市淀川区新北野1-10-14
【定 員】25名(先着順)
【申込方法】お電話(06-6305-2346)または来館にてお申込みください。
詳しくは、チラシをご覧ください。
- 開催区
- 【住之江区】
- 日 時
- 2025年09月29日(月)14:00~15:30
- お問い合わせ先
- さざんかオレンジチーム
- 電話番号
- 06-6569-9580
- 担当者名
- 参加条件等
KY食堂で学ぼう!認知症のこと。「認知症サポーター養成講座」
~認知症になっても安心して暮らせるまちを目指して~
認知症の人とオレンジサポーター、オレンジチームが開催する認知症についての基本講座です。
KY食堂の看板娘のクミちゃんに会えるのもこの日が最後です!
どうぞお気軽にお申込みください。
<講座内容>
・認知症とはどんな病気?
・認知症の症状について
・認知症の人や介護されている方の気持ち など
【開催日時】令和7年9月29日(月曜日)14:00~15:30
【開催場所】西尾レントオールN-LOUNGE
〒559-0034大阪市住之江区南港北1-12-75 大阪咲洲R&D国際交流センターA棟 2階
【受講条件】どなたでもOKです。
【申込方法】さざんかオレンジチームへお電話ください。(06-6569-9580)
【定 員】10名(事前申込必要)
詳しくは、こちらのチラシをご覧ください。
- 開催区
- 大正区
- 日 時
- 2025年10月14日(火)13:30~15:00
- お問い合わせ先
- たろうの店きごころ(山忠木材株式会社)
- 電話番号
- 06-6552-0781
- 担当者名
- 参加条件等
「認知症サポーター養成講座&認知症の方とのお話会」
・認知症への理解を深めるセミナーです。見守りなど、自分のできる範囲で認知症の方へのサポートを考えましょう。
・講師に大正区済生会オレンジチームの方をお招きします。
・認知症の方との「おはなし会」~たくさんの人とつながろう、ひろげよう~
【開 催 日】令和7年10月14日(火)
【開催時間】13:30~15:00
【開催場所】たろうの店 きごころ(山忠木材株式会社)
(〒551-0003 大阪市大正区千島3-18-9)
【受講条件】当日、会場まで来場できる方
【定 員】10名 ※事前申込が必要
【申込方法】電話、FAXまたはメールで事前にお申し込みください。
電話:06-6552-0781
FAX:06-6552-0784
メール:contact@yamachuwood.com
詳細につきましてはこちらをご確認ください。
- 開催区
- 【阿倍野区】
- 日 時
- 2025年10月24日(金)14:00~15:30
- お問い合わせ先
- たのしいディ帝塚山
- 電話番号
- 06-6652-5421
- 担当者名
- 参加条件等
≪認知症サポーター養成講座 受講者募集≫
認知症を「わがこと」として考え、認知症について、また認知症の人のことを正しく理解しながら、本人や家族を温かく見守る応援者になりませんか?
認知症についての知識と認知症の人についての理解を深めるための講座です。
【開催日時】令和7年10月24日(金曜日)14:00~15:30
【開催場所】認知症対応型ディサービス たのしいディ帝塚山
〒545-0037 大阪市阿倍野区帝塚山1丁目10-27
【定 員】20名(先着順)
【受講条件】認知症について関心があり、理解を深めたい方
【申込方法】お電話(06-6652-5421)または会場にご来所でお願いいたします。
※お名前、ご住所、お電話番号をお伝えください。
詳しくはこちらのチラシをおご覧ください。
- 開催区
- 【東淀川区】
- 日 時
- 2025年10月24日(金)10:30~12:00
- お問い合わせ先
- 大阪経済大学 社会連携
- 電話番号
- 06-6990-3694
- 担当者名
- 参加条件等
「認知症サポーター養成講座 認知症について学んでみませんか?」
認知症サポーター養成講座を受講して、認知症を正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者になりませんか?
認知症になっても地域で安心して暮らせるために、心と体の健康セミナーです。お気軽にお越しください。
~事前申し込みは不要です。直接ご参加ください!~
【開催日時】令和7年10月24日(金曜日)10:30~12:00
【開催場所】大阪経済大学 70周年記念会館
〒533-8533 大阪市東淀川区大桐2-8-11
【受講条件】認知症について関心のある方
【定 員】50名
詳しくはチラシをご覧ください。
- 開催区
- 【阿倍野区】
- 日 時
- 2025年11月06日(木)14:00~15:30
- お問い合わせ先
- 阿倍野区社会福祉協議会
- 電話番号
- 06-6628-1212
- 担当者名
- なまいずみさん
- 参加条件等
≪認知症サポーター養成講座 受講者募集≫
認知症を「わがこと」として考え、認知症を正しく理解しながら、本人や家族を温かく見守る応援者になりませんか?
認知症についての知識と認知症の人についての理解を深めるための講座です。
【開催日時】令和7年11月6日(木曜日)14:00~15:30
【開催場所】大阪市阿倍野区社会福祉協議会
〒545-0037 大阪市阿倍野区帝塚山1丁目3-8
【定 員】25名(先着順・申込必要)
【受講条件】認知症について関心があり、理解を深めたい方
【申込方法】①お電話(06-6628-1212)②FAX(06-6628-9393)③ハガキ ④メール(chikatsu2@abenokushakyo.jp)
①~④のいずれからお申し込みください。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
- 開催区
- 【北区】
- 日 時
- 2025年11月14日(金)10:00~11:30
- お問い合わせ先
- 司法書士法人ともえみ
- 電話番号
- 0120-976-328
- 担当者名
- 阿野さん
- 参加条件等
「認知症サポーター養成講座を開催します!」
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を暖かく見守る応援者に、あなたもなってみませんか?
講座を受講された方には、「認知症サポーターの印 サポーターカード」が付与されます。
過去の様子:https://tomoemi.co.jp/report/report_2022/150.html
【開催日時】令和7年11月14日 (金曜日)10:00~11:30
【開催場所】司法書士法人ともえみ
〒530-0001 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル12F
【定 員】30名(事前申込必要)
【申込方法】お電話またはWEBよりお申込みください
①電話(0120-976-328)
②WEB(https://www.tomoemi.co.jp/contact_form/)
※ご相談内容に「11/14認知症サポーター養成講座希望」とご記入ください。皆さんのご参加をお待ちいたしております。