- 開催区
- 【阿倍野区】
- 日 時
- 2025年09月03日(水)14:00~15:30
- お問い合わせ先
- 特別養護老人ホーム阪和苑
- 電話番号
- 06-6626-3731
- 担当者名
- 参加条件等
<認知症サポーター養成講座 受講者募集>
認知症であっても、ご自身ができること、やりたいことがあり、地域の中で周囲の人とつながりながら希望を持って自分らしく暮らし続けることができるよう、考えていくきっかけとなる講座です。
【開催日時】令和7年9月3日(水曜日) 14:00~15:30
【開催場所】特別養護老人ホーム阪和苑
〒545-0053大阪市阿倍野区松崎町2-3-10
【受講人数】10名(先着順)
【申込方法】①電話(06-6626-3731)・②チラシのQRコード・③来所
①から③のいずれからお申込みください。
※お申込みの際は、氏名、住所、お電話番号をお願いいたします。
くわしくはこちらのチラシをご覧ください。
TOPページ オープン講座情報一覧
大阪市内で開催を予定している認知症サポーター養成講座のオープン講座です。
参加には事前申し込みが必要となります。
参加要件のある講座もございますので、ご確認のうえ参加希望の講座担当者様宛にご連絡をお願いいたします。
- 開催区
- 【阿倍野区】
- 日 時
- 2025年09月11日(木)10:00~11:30
- お問い合わせ先
- 阿倍野区社会福祉協議会
- 電話番号
- 06-6628-1212
- 担当者名
- なまいずみさん
- 参加条件等
≪認知症サポーター養成講座を開催します≫
認知症についての知識と認知症の人についての理解を深めるための講座です。
【開催日時】令和7年9月11日(木曜日) 10:00~11:30
【開催場所】阿倍野区役所 会議室
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40
【受講条件】認知症について理解があり、関心を深めたい方
【受講人数】25名(事前申込必要)
【申込方法】①お電話(06-6628-1212)・②FAX(06-6628-9393)・③メール(chikatsu2@abenokushakyo.jp)①~③のいずれかにてお申込みください。
※氏名、住所、お電話番号をお伝えください。
お申込みは、こちらのチラシをごらんください。
- 開催区
- 【浪速区】
- 日 時
- 2025年09月12日(金)18:30~20:00
- お問い合わせ先
- 浪速区社会福祉協議会
- 電話番号
- 06-6636-6027
- 担当者名
- 参加条件等
≪認知症サポーター養成講座を開催します≫
「認知症の方を地域で支え合うために」認知症について一緒に学びませんか?
午後6時30分から午後8時までの開催です。お仕事帰りにでもどんどんご参加ください!お待ちいたしております。
【開催日時】令和7年9月12日(金曜日)18:30~20:00
【開催場所】浪速区社会福祉協議会
〒556-0011 大阪市浪速区難波中3-8-8 浪速スポーツセンター1階
【定 員】20名(先着順・事前予約必要)
【申込方法】お電話(06-6636-6027)または下記チラシのフォーム(QRコード)からお申込みください。
詳しくは、こちらのチラシ(申込QRコード)をご覧ください。
- 開催区
- 【此花区】
- 日 時
- 2025年09月13日(土)10:30~12:00
- お問い合わせ先
- 此花区キャラバン・メイト連絡会事務局
- 電話番号
- 06-6462-1224
- 担当者名
- 参加条件等
【認知症サポーター養成講座】~認知症について学んでみませんか?~
認知症サポーターは、認知症について正しく理解し、認知症の人と家族に寄り添う応援者です。
この講座をとおして、認知症になっても安心して暮らせるまちをめざしましょう!
【開催日時】令和7年9月13日(土曜日)10:30~12:00
【開催場所】此花ふれあいセンター 3階会議室
〒554-0002 大阪市此花区伝法3-2-27
【受講条件】此花区在住、在勤の方
【定 員】20名(事前予約必要)
【申込方法】電話(06-6462-1224)または下記チラシのQRコードからお願いいたします。
詳しくは、チラシ(申込QRコード)をご覧ください。
- 開催区
- 【都島区】
- 日 時
- 2025年09月13日(土)13:30~15:00
- お問い合わせ先
- 学校法人トモエ学園 北大阪福祉専門学校
- 電話番号
- 06-6351-2097
- 担当者名
- 北山さん
- 参加条件等
認知症サポーター養成講座を開催します!「敬老の日記念イベント」
・認知症の基本について学びます。
・認知症の方とのかかわり方について学びます。
・認知症の予防についても学びます。
【開催日時 】令和7年9月13日(土曜日)13:30~15:00
【開催場所】学校法人トモエ学園 北大阪福祉専門学校
〒534-0024 大阪市都島区東野田町4丁目2番7号
【受講条件】中学生以上の方
【定 員】30名(事前申込必要)
【申込方法】①お電話(06-6351-2097)②FAX(06-6351-2081)③メール fukushi@kitaosaka.ac.jp
①~③のいずれかでお申込みください。※氏名、住所、電話番号をお願いいたします。
- 開催区
- 大正区
- 日 時
- 2025年09月19日(金)13:30~15:00
- お問い合わせ先
- 大正区社会福祉協議会
- 電話番号
- 06-6555-7575
- 担当者名
- こうださん
- 参加条件等
<認知症サポーター養成講座を開催します>
「認知症サポーター」とは,認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。慣れ親しんだ地域でいつまでも安心して暮らすことができるまちづくりを目指し、まずは認知症について少しだけ理解してみることから始めてみませんか?
・開催日時:令和7年9月19日(金曜日) 13:30~15:00m
・開催場所:大正区社会福祉協議会 ふれあい福祉センター 3階
〒551-0013 大阪市大正区小林西1-14-3
・受講条件:大正区在住・在勤の方を優先
・定 員:30名(先着順・事前申込必要)
・申込方法:電話(06-6555-7575)または下記の問い合わせフォームよりお願いします。
※お申込みの際は、「氏名」と「連絡先」をお知らせください。
詳しくは(問い合わせフォーム)コチラをご覧ください。
- 開催区
- 【平野区】
- 日 時
- 2025年09月20日(土)13:30~15:00
- お問い合わせ先
- 平野区社会福祉協議会
- 電話番号
- 06-6795-2577
- 担当者名
- なしださん・なかおさん
- 参加条件等
知ろう・学ぼう・考えよう!
≪認知症サポーター養成講座を開催します≫
認知症を正しく理解し。知ってもらうため、認知症サポーター養成講座を開催します。
認知症サポーターとなって安心して暮らせる地域をみんなでつくっていきませんか?
【開催日時】令和7年9月20日(土曜日)13:30~15:00
【開催場所】平野区社会福祉協議会にこにこセンター
大阪市平野区平野東2-1-30
【電話番号】06-6795-2577
【定 員】40名(事前申込必要)
【受講条件】平野区在住・在勤・在学
認知症に関心があり、正しい知識を持ちたいとお考えの方
【費 用】無料
【申込方法】①電話 06-6795-2577 ②下記チラシの申込フォームのQRコード
※①又は②のどちらかからお申込みください。
詳しくはこちらのチラシ(申込フォーム)をご覧ください。
- 開催区
- 【北区】
- 日 時
- 2025年11月14日(金)10:00~11:30
- お問い合わせ先
- 司法書士法人ともえみ
- 電話番号
- 0120-976-328
- 担当者名
- 阿野さん
- 参加条件等
「認知症サポーター養成講座を開催します!」
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を暖かく見守る応援者に、あなたもなってみませんか?
講座を受講された方には、「認知症サポーターの印 サポーターカード」が付与されます。
過去の様子:https://tomoemi.co.jp/report/report_2022/150.html
【開催日時】令和7年11月14日 (金曜日)10:00~11:30
【開催場所】司法書士法人ともえみ
〒530-0001 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル12F
【定 員】30名(事前申込必要)
【申込方法】お電話またはWEBよりお申込みください
①電話(0120-976-328)
②WEB(https://www.tomoemi.co.jp/contact_form/)
※ご相談内容に「11/14認知症サポーター養成講座希望」とご記入ください。皆さんのご参加をお待ちいたしております。