- 開催区
- 【北区】
- 日 時
- 2025年11月14日(金)10:00~11:30
- お問い合わせ先
- 司法書士法人ともえみ
- 電話番号
- 0120-976-328
- 担当者名
- 阿野さん
- 参加条件等
「認知症サポーター養成講座を開催します!」
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を暖かく見守る応援者に、あなたもなってみませんか?
講座を受講された方には、「認知症サポーターの印 サポーターカード」が付与されます。
過去の様子:https://tomoemi.co.jp/report/report_2022/150.html
【開催日時】令和7年11月14日 (金曜日)10:00~11:30
【開催場所】司法書士法人ともえみ
〒530-0001 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル12F
【定 員】30名(事前申込必要)
【申込方法】お電話またはWEBよりお申込みください
①電話(0120-976-328)
②WEB(https://www.tomoemi.co.jp/contact_form/)
※ご相談内容に「11/14認知症サポーター養成講座希望」とご記入ください。皆さんのご参加をお待ちいたしております。
TOPページ オープン講座情報一覧
大阪市内で開催を予定している認知症サポーター養成講座のオープン講座です。
参加には事前申し込みが必要となります。
参加要件のある講座もございますので、ご確認のうえ参加希望の講座担当者様宛にご連絡をお願いいたします。
- 開催区
- 【住之江区】認知症サポーター養成講座
- 日 時
- 2025年11月15日(土)14:30~16:00
- お問い合わせ先
- 住之江区さざんかオレンジチーム
- 電話番号
- 06-6569-9580
- 担当者名
- 参加条件等
【住之江区】認知症専門医の「認知症を理解する会」(認知症サポーター養成講座)
~認知症になっても安心して暮らせるまちをめざして~
住之江区の認知症専門医がわかりやすく認知症のお話をいたします。
【開催日時】令和7年11月15日(土曜日)14:30~16:00
【開催場所】URひかりの集会所
〒559-0033 大阪市住之江区南港中4-2-13
【受講条件】認知症の方や疑いのある方、介護されてる方、認知症に関する支援をされている方(地域の役員、民生委員。ボランティア、医療、介護職、企業の方)など認知症に興味のある方
【定 員】20名(事前申込必要)
【申込方法】お電話でお願いいたします。住之江区さざんかオレンジチーム TEL:06-6569-9580
※受付 月曜日~土曜日 9時~17時30分にお願いします。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
- 開催区
- 【阿倍野区】
- 日 時
- 2025年11月29日(土)10:00~11:30
- お問い合わせ先
- マゼルバ BY IKUTOKUEN(社会福祉法人 育徳園)
- 電話番号
- 080-8901-7172
- 担当者名
- 参加条件等
【阿倍野区 認知症サポーター養成講座 受講者募集】
認知症になってからも、個人としてできること、やりたいことがあり、地域で仲間等とつながりながら希望をもって暮らすことができると思います。そんな本人や家族を温かく見守る応援者になりませんか?
【開催日時】令和7年11月29日(土曜日)10:00~11:30
【開催場所】マゼルバ BY IKUTOKUEN (社会福祉法人 育徳園)
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町5-23-11 グランデマルマン1階
【受講条件】認知症について理解があり、関心を深めたい方
【定 員】15名(事前申込 必要)
【申込方法】①お電話:080-8901-7172 ②インスタグラム(チラシ参照) ③公式LINE(チラシ参照)
①~③のうちからお申込みください。
詳しくは、こちらのチラシ(申込み)をご覧ください。
- 開催区
- 大正区
- 日 時
- 2025年12月06日(土)13:30~15:00
- お問い合わせ先
- 大正区社会福祉協議会
- 電話番号
- 06-6555-7575
- 担当者名
- こうださん
- 参加条件等
<認知症サポーター養成講座を開催します>
「認知症サポーター」とは,認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。慣れ親しんだ地域でいつまでも安心して暮らすことができるまちづくりを目指し、まずは認知症について少しだけ理解してみることから始めてみませんか?
・開催日時:令和7年12月6日(土曜日) 13:30~15:00
・開催場所:大正区社会福祉協議会 ふれあい福祉センター 3階
〒551-0013 大阪市大正区小林西1-14-3
・受講条件:大正区在住・在勤の方を優先
・定 員:30名(先着順・事前申込必要)
・申込方法:電話(06-6555-7575)または下記の問い合わせフォームよりお願いします。
※お申込みの際は、「氏名」と「連絡先」をお知らせください。
詳しくは(問い合わせフォーム)コチラをご覧ください。










