介護予防事業の詳細

大阪市の介護予防事業

通所型介護予防教室

  1. 介護予防教室(通所型)
    立ち座りや歩行に必要な足腰の筋力アップを図る運動や高齢者に必要な栄養バランスのとれた食事、しっかりと噛み食事や会話を楽しむためのお口のケアなど、介護予防全般について学びます。
  2. 運動器の機能向上教室
    立ち座りや歩行に必要な足腰の筋力をつけ、バランスを保ち転倒を予防するための運動をおこ ないます。
  3. なにわ元気塾
    憩いの家等、地域の身近な場所で創作活動や体操・歌・音楽などの多彩なプログラムを通じて、 地域の仲間づくり、こころとからだの元気を高めます。

訪問型介護予防サポート

教室に通うことが困難な方には看護師や管理栄養士、歯科衛生士などの専門家がご自宅にうかがい、生活機能向上を図るための支援をおこないます。

事業に参加するには?

通所型介護予防教室

生活機能に関するチェックリストにより生活や健康状態をチェックします。機能低下のおそれのある方(二次予防事業対象者)に対して、地域包括支援センターで意向をお聞きし、医療機関での診察・検査による利用可否の判断を経て、介護予防ケアプランを作成し、介護予防事業へ参加していただきます。