お知らせ

「コロナの中でもつながる方法」関連情報

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に伴い、4月30日に作成した「集まれなくてもつながる方法」について、活動再開のポイントや参考資料を追加収録して、「コロナの中でもつながる方法」(7月28日版)を作成しました。最新版として、資料集等を一部追加して「コロナの中でもつながる方法」(9月24日更新版)として更新しています。


■ 目次
1 つながりを絶やさないために

2 集まれなくてもつながる方法

3 気をつけながら集まる方法

4 ピンチをチャンスに

資料集

(全42ページ)


■ この資料の使い方

①さまざまな地域福祉活動、ボランティア・市民活動に取り組む方が、新型コロナウイ ルス感染症の影響下での活動の方向性や方法を考えるための参考資料として

②社会福祉協議会の職員が、活動者・活動団体の方への助言・支援や、情報収集・発信をするための参考資料として(共有する場面・相手に応じて、内容を一部抜粋・要約、編集するなどして活用することも可能です)


■ 本会以外の媒体・学会等での掲載・発信について

全国社会福祉協議会「コロナ禍でもつながりを絶やさない 社協の実践事例集」(2021.6)(ガイドラインの作成を通じた地域福祉活動の支援として記事掲載。他にも大阪市内からは天王寺区社協、淀川区社協の取組みも掲載)※記事はホームページ上では公開されていません。

●日本地域福祉学会 第35回大会 自由研究発表「コロナ禍での社会福祉協議会による手引きを活用した地域福祉活動の支援に関する実践研究」(2021.6.13)

未来の豊かな“つながり”のための全国アクション<実践動画紹介>「ガイドライン『コロナの中でもつながる方法』を活用した、区社協、地域活動団体の活動再開支援」(2021.6.1)

動画で使用しているスライド資料はこちらからダウンロードできます。

※以上の動画掲載、学会報告等については「発信 あなたのそばの福祉のとりくみ」記事(2021.7.2)でも紹介しています。

● LIFULL HOME’S PRESS「大阪市社会福祉協議会の冊子『コロナの中でもつながる方法』。つながりを途切れさせず、暮らしを気にかけ合うための取組み」(2020.12.1)

大阪ボランティア協会 市民活動総合情報誌『ウォロ』2020年8・9月号<現場は語る~コーディネートの現場から>「コロナの中でも、つながりを絶やさない―『集まれなくてもつながる方法』の発信」 ※記事はホームページ上では公開されていません。

● 未来の豊かな“つながり”のための全国アクション<活動事例>「つながりを途切れさせないために「コロナの中でもつながる方法」の発信」(2020.8.1)


■ 問合せ先

大阪市社会福祉協議会 地域福祉課

TEL:06-6765-5606

メール:fukusi@osaka-sishakyo.jp

 

※本冊子の発行以降のコロナ禍での各区・地域での取組み情報については、本ホームページ内「発信 あなたのそばの福祉のとりくみ」でも紹介しています。