【終了】地域福祉シンポジウム(9/23)の開催について
お知らせ 市社協 2018/08/15(下記シンポジウムは終了しました。多数のご参加ありがとうございました)
「地域福祉シンポジウム」を開催します!
【日時】 平成30年9月23日(日)午後2時~5時
【場所】 大阪国際交流センター1階大ホール(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
●第1部「防災は自助・互助・協働のまちづくり」(午後2時~3時15分)
「関西の朝の顔」として人気の朝日放送のお天気キャスターを講師に迎え、気象や災害に対しての備えや災害に強いまちづくりについてお話しいただきます。また、大阪北部地震、平成30年7月豪雨災害を受けての社協職員・ボランティア活動者からの報告を交え、防災の心構えについて考えます。
【講師】気象予報士・防災士 正木明さん
●第2部「地域福祉の担い手を拡げる」(午後3時25分~5時)
担い手の固定化・減少が課題となっている中で、市内で展開されている、多様な担い手が活躍する取組み、支え手・受け手の垣根を越えたつながりづくりの実践報告を通して、新たな担い手の参画について考えます。
【講師】桃山学院大学 名誉教授 石田易司 さん
【リレートーク】
①地域と専門学校が取り組むこどもの居場所[子ども未来食堂/のびのび学習室](東淀川区)
豊里南地域活動協議会 生涯・いきいき部会 部会長 乗上永枝さん
「子ども未来食堂」立ち上げメンバー 松田真魚さん
日本メディカル福祉専門学校 社会福祉士科 教員 黒田将史さん
日本メディカル福祉専門学校 社会福祉士科 学生 小林遼河さん
②NPO・団体・企業・事業所の交流・協働を生み出す取組み[にしよどリンク](西淀川区)
入浴サービス株式会社 ケアフル事業部 課長 吉見浩一さん
西淀川区社会福祉協議会 地域支援担当主査 西川博子さん
③障がい者事業所による高齢者宅への配食と地域交流について(西区)
NPO法人 カフェミロー 管理者 北田裕子さん
◆ 参加者募集 ◆
・テーマに関心のある市民・関係者など、どなたでもご参加いただけます。(定員1,000人/事前申し込み制・先着順/申込期日 9月20日(木) ※定員に達するまで受付を延長します)
・ホームページ内参加申込フォーム・メール・FAX・電話にて「名前」「電話番号」(必須)、「所属・団体名」(任意)をお知らせください。
・申込み・問合せ先:社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会(担当:地域福祉課)
電話:06-6765-5606 FAX:06-6765-5607
E-mail: chiiki-fukusi@osaka-sishakyo.jp